はじめに
※2025/3/29追記※分解洗浄後もしばらくは乾燥しても生乾きでしたが、1週間ほどでなぜかだいぶマシになりました。とはいえ新品購入時よりは乾きが遅くなっているため分解洗浄しても機器全体が古くなっている影響はあると感じました
こんにちは、あいひーです。今日は、我が家の生活効率化に大きく貢献している「ドラム式洗濯機」のメンテナンス体験についてシェアします。特に、乾燥機能の低下に悩んでいる方に向けて、分解洗浄の必要性とその効果について、リアルな体験談をお届けします。
我が家のドラム式洗濯機との付き合い
約5年前、コロナ禍で支給された給付金を使って、パナソニックのドラム式洗濯機「NA-VX800AR」を購入しました。家事を効率化するために導入したこの家電は、我が家の“時短革命”の象徴です。

思わぬ収入だったから、思い切ってドラム式洗濯機を買っちゃいました


最近の機種は下記のようなものがあります
パナソニック(Panasonic)
パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 幅60cm 洗濯10kg/乾燥5kg 左開き NA-SD10HAL-W マットホワイト 液体洗剤自動投入 温水スゴ落ち泡洗浄 低温風パワフル乾燥 コンパクト
NA-SD10HAL-W
当時は、乾燥機能付きの洗濯機がこんなに便利だとは知らず、正直そこまで期待していませんでした。しかし使ってみると、洗濯から乾燥までが全自動というのは本当にラク!小さな子どもがいる我が家にとっては、洗濯物を干す時間が不要になることで、かなりの時間と労力が節約できました。
乾燥機能の劣化と「くらしのマーケット」への依頼
導入から2年が経過したころ、乾燥機能がだんだん弱くなってきました。「乾燥まで数時間かかっているのに、終わったあとでもまだ生乾き…」そんな状況が増えたのです。家族は4人。1日に2回は洗濯しますから、乾燥に時間がかかるのは非常にストレスです。
このとき、くらしのマーケットを通じて分解洗浄サービスを利用しました。すると、驚くほど乾燥機能が回復し、新品同様の性能に戻ったのです。その効果を実感して、2年後の今回、再び依頼することにしました。
今回の分解洗浄の様子と感想
今回来てくださったのは、くらしのマーケット内で評価が一番高い業者さん。朝8時に訪問され、終わったのは11時30分頃。浴室でパーツの洗浄作業をされていましたが、家の中を汚すこともなく、とても丁寧な仕事ぶりでした。
ただ、個人的には咳が多いのが少し気になりました。とはいえ、コミュニケーションもスムーズで、掃除後の仕上がりにも大満足。
以下は、実際に分解してもらった際の写真です。
- ホコリで目詰まりしたフィルターや排気口
- 汚れがびっしりついた乾燥経路のパーツ
- ピカピカになった洗濯槽やヒートポンプ
分解して初めて分かる“内部の汚れっぷり”に驚愕でした。自分たちで届く範囲のゴミは日頃から掃除していたものの、内部のこのレベルは素人には厳しいですね。







かなり汚れてる・・・

これがこの後こんな感じできれいになったよ



費用と頻度について
分解洗浄にかかった費用は28,000円。決して安くはない金額ですが、2年に1回のメンテナンスとして考えれば、コスパは高いと思います。乾燥機能が復活することで洗濯時間が短縮され、毎日の家事ストレスが大きく軽減されるからです。
私はもともと「もったいない精神」が強く、家電のメンテナンスにお金をかけることに抵抗がありました。でも、家事の時短=家族の余裕時間を増やすことと考えれば、この出費は“投資”だと思えるようになりました。
ドラム式洗濯機の便利さを再確認
ドラム式洗濯機は、洗濯から乾燥までを一気にこなしてくれる優秀な家電です。特に子育て世代にとって、洗濯物を干さずに済むというのは大きなメリット。
私のように、仕事に育児に家事に追われる家庭には特におすすめです。今では「この洗濯機がなかったら…」とすら思います。
日頃できるメンテナンスは?
正直、素人ができるメンテナンスには限界があります。普段のお手入れでできるのは、フィルターのゴミ取りや、外から見えるホコリの除去くらい。
だからこそ、2年に1度の分解洗浄は必要不可欠。最初に購入する際は、本体価格だけでなく、こういったメンテナンス費用も視野に入れておくべきだと感じました。
業者選びのポイントとお得な情報
くらしのマーケットで業者を選ぶ際は、評価が高い人を選べばまず間違いはないと思います。今回も「一番評価が高い人」を選びましたが、作業も丁寧で満足のいく結果でした。
ちなみに、くらしのマーケットには「紹介コード」もあるようで、夫婦で登録して紹介し合えば、双方に1,000円のクーポンがもらえるそうです。次回はしっかり活用したいですね(笑)。
洗浄前後の比較表
項目 | 分解洗浄前 | 分解洗浄後 |
---|---|---|
乾燥時間 | 約2時間以上(生乾き) | 約1時間〜1時間半(完全乾燥) |
洗濯物の匂い | やや生乾き臭あり | 匂いなし・サラサラ |
洗濯後の家事時間 | 洗濯物を干す・取り込む作業あり | 完全自動化でゼロ |
ストレスレベル | 高 | 低 |
洗濯機の見た目 | 内部にホコリ・カビあり | ピカピカ |
まとめ:家事の時短は、家族の幸せにつながる
私がドラム式洗濯機や分解洗浄にお金をかけるようになってから、明らかに家事の負担が減りました。そして、空いた時間を家族と過ごすことで、幸福度も上がったように感じます。
今回の記事が、同じように子育てに奮闘するサラリーマン家庭の皆さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。生活効率化は、一歩ずつでも確実に私たちの暮らしを楽にしてくれます。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
